基本的な情報

スポンサーリンク

【時差】
日本との時差:-3時間15分
マレーシアとの時差:-2時間15分

【通貨】
ネパールルピー

たいていのアジア圏だと、銀行より町中の両替所のほうがレートがいいが、ネパールに関しては、レートは銀行のほうが僅かながらいい。
ただし、銀行は開いている時間が月~木の10:00~15:00と金の10:00~12:00までと限られているため、両替しそびれてしまう場合がある。
そんな時は、カトマンズのタメル地区やポカラのレイクサイドなら、両替所は夜の7時ぐらいまで開いているので便利。

カトマンズ通信③ タメル 両替屋のひみつ教えます (ネパール) (カトマンズ) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
カトマンズでの世界攻略者さんの旅行記です。

【SIM】

ネパールのカトマンズ国際空港でSIMカードを購入した感想と値段・注意点|タビホリ
ネパールのカトマンズ国際空港(トリブバン国際空港)でSIMカードを購入してみた感想と値段、注意点を紹介しています。
カトマンズ通信④ ネパールの携帯電話事情 (NTC、NCELL) (カトマンズ) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
カトマンズでの世界攻略者さんの旅行記です。

通信会社は、国内店舗数が多く、電波のつながりが良いと評判なNcellを選ぶのがベター。
SIMカードをつくるのに必要なものはパスポートとパスポートサイズの顔写真、お金(数百ルピーあればOK)の3つ。

【お酒】
ネパールの代表的なアルコールは、「ロキシー」と呼ばれる、米や麦等の穀物からつくられる日本の「焼酎」に似た蒸留酒。
「チャン」と呼ばれる「濁り酒」は、ジャールとも呼ばれ、これを蒸留したものが、「ロキシー」。
また、こうった地酒の他に、ネパール国産の「ククリラム」というダークラムや、ウィスキーもどこでも手に入る。
ビールは、色々な種類がありますが、なんといっても「エベレスト」ビール。

【停電】
近年少なくなりましたが、停電が頻発する場合もある。
観光目的の場合も、念のため懐中電灯を持って行った方がいい。

カトマンズ通信① ネパールの停電対策 (計画停電) (カトマンズ) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
カトマンズでの世界攻略者さんの旅行記です。

【ツアー】

ネパール旅行・ツアー情報|西遊旅行
観光情報や各国の基本情報など、旅をより楽しんでいただくための、秘境旅行専門店のエリアガイド「ネパールの旅」

タイトルとURLをコピーしました